年一クラスのグランドオープンイベントで立ち回る際の注意点
どうか応援よろしくお願いします<m(__)m>
みなさまのクリックが僕たちのやる気の源になります!!

yu-yaです☆
この時期になると、「一周年記念祭」的なイベントが増えますね(^-^
パチンコ屋さんは12月にオープンするところが多いので、この時期になると、どうしてもソワソワした気持ちになります(^-^;
僕の周りの地域でも増えてきました☆
僕自身もすでに周年祭的なイベントに二度参加してきました(^-^
一店舗は超当たりのお店♪
絆の設定6を2台、修羅の設定6を1台半、まどマギ2の設定6を1台と、かなり満足できる一日でした(^-^
しかしもう一店舗は悲惨…
結局マイジャグラーの設定5か?という台を一台打てたのみ(゜_゜)
グランドオープン記念や周年祭は、お店によって全然違う営業内容になります。
今日はそんな内容の記事になります。
それではご覧ください☆
雰囲気にモノをいわせるお店も多い
勝手にお客側が「周年祭はアツい」と決めつける傾向があります。そして、たくさん人が集まれば、嫌でも「盛り上がっていそうな雰囲気」が出ます。
あの特有の空気の中のワクワク感や高揚感はどんな人間でも感じると思います。
そして、人間は「お祭りごと」が好きですし、「雰囲気に流されやすい」ので、「一周年祭=ゲキアツ」「グランドオープン記=勝てる」と言う思考になりがちです。
しかしちょっと待った!
少し冷静に考えてみましょう☆
大切なのはそのお店の過去の傾向
まず大前提なのが、「過去の周年祭がお祭り配分であった」と言う情報があること。そうでなければ何も考えずに行くのは危ないです。
お客さんが集まる=必ずしもお祭り配分にはならないです。
確かにそれだけの人が集まるということは、過去に実績があるからこそだとは思いますが、お店と言うものは集客できて勝手にフル稼働になってくれるなら、出す必要がないと判断するものです。
中には「信頼を裏切りたくない」と考える優良なホールさんもいらしゃるとは思いますが、言い換えれば「絶好のアピールタイミングでもあり、絶好の回収機会でもある」わけですから、ここぞと言わんばかりに回収営業するホールさんもすくなくはありません。
ましてやこういった周年祭などは「他地域や他府県からの一見さん」が増えやすいです。
今後自分のお店の顧客になる可能性がないお客さんに還元しても意味がないと考えるホールさんもたくさんあります。
大切なのはお店の過去の実績と傾向であり、それらの情報を得るのは必須項目です。
「A店は毎年グランドオープン記念が凄い」と言う確かな情報があってはじめて価値があると言えます(^-^
人が多いということは想像以上に不利
人が少なすぎても心配になりますが、多すぎるのは思っている以上に不利なことが多いです。まずは抽選。
300人も来るようなホールで、10台しかない絆を狙いたくても、20番以内を引くという部分をパスしなければいけないですし、運よく20番以内を引けたとしても打ちたい台が取れる可能性も低く、そこからのツモ率計算と言うことになります。
これだったらいつも通いなれているホールで狙った方が期待値高いという場合も多いです。
また、後ツモなどもしにくくなります。
人が溢れかえるぐらいの高稼働であれば、空き台もすぐに埋まってしまいます(^^;
行ける機種が制限×後ツモしにくい
このような理由から、総期待値は実は低いことが多いです。
なかにはすごいお祭り配分にするホールさんも存在するので、そういったホールで打つためにもやはり事前のデータや情報が必要です。
いつ、いかなる時も冷静に
仮に狭き抽選の門をくぐり抜けて自分が打ちたい台に座れたとしても、周りの雰囲気に流されて、強くもないのに根拠のない続行理由をかかげてダラダラ打つのはやめた方が良いです(^^大した根拠もない勝手な憶測だけで判断するのは危険なので、例え年一であったとしても、冷静に押引きを判断したいですね☆
まだまだこれから周年祭イベントがあると思いますが、冷静に参加していただけたらなと思います(^^
それでは本日はここまで☆
応援よろしくお願いします<m(__)m>

質問、お待ちしております!!
yu-ya、ペタジーニに聞きたいことがあれば何でも質問してください(^-^
ishagirl986@@gmail.com←@マークを一つ消して送信してください。
ドシドシお待ちしております(^-^
最近のコメント