【質問 回答】初心者が止め打ちを上達させるために始めることは??
どうか応援よろしくお願いします<m(__)m>
みなさまのクリックが僕たちのやる気の源になります!!

にほんブログ村
ペタジーニです( ・∇・)
パチンコ始めたての方から『止め打ち上達のコツ』について質問をいただいたので私なりの考えを述べてみます(U´・ェ・)
【パチンコの止め打ち上達について】
まずは基本となるのは、電チュウ開放パターンの把握
これは必須ですね!
自分自身でパチンコ始めた時の事を思い出してみると、、、そこまでは止め打ち覚えるのに苦労した記憶はないですが、途中で開放パターンの開始(1開放目)がどれか分からなくなることがありました。
電チュウの動きをバッチリ覚えてしまってたら見失っても開放の動き見てたら何開放目か分かるようになりますが、
初めのうちは打ち放しにしてセグの抽選ランプ(保留ランプ)を見る ➡
抽選開始(保留ランプが1つ減る) ➡
すぐに電チュウに視線を送る ➡
初めに開いたのが1開放目となる。
開放パターンを見失った時はこのやり方で1開放目を見つけるのが良いかなと思います☆
分からないまま止め打ちを試みても混乱してしまいすからね(^^;
ヘソ保留が0であれば打ち出しを止めて確認しても良いのですが、ヘソ保留がある場合はヘソ保留を使ってしまうおそれもあるので打ち放しの方が無難ですね。
※電サポ中にヘソ保留の消化はNG!
(特にヘソと電チュウの振り分けの違う場合は)
もう一つのコツは『止め打ちフォームの固定』です!
フォームというより指の動きですね。
指の動きを毎回同じに意識しておいて動きは極力小さくする。
指の動きが大きいと、タイミングがブレやすいし指も疲れます(^^;
『ストップボタンに触れたまま一瞬浮かす』といったイメージでやると指の動きが安定しやすいかなと思います☆
1発打ち 2発打ち 3発打ち 等を思いのままに操作できるようにもしておきたいですね。
これは通常時にも練習できますので、1発打ち 2発打ち等を小さいモーションで自由に操れるように練習してみましょう( ・∇・)
これらの基本が身に付けば、数を重ねてタイミングの微調整をして精度の高い止め打ちを目指していく感じです☆
回答は以上になります(U´・ェ・)
応援よろしくお願いします<m(__)m>

質問、お待ちしております!!
yu-ya、ペタジーニに聞きたいことがあれば何でも質問してください(^-^
ishagirl986@@gmail.com←@マークを一つ消して送信してください。
ドシドシお待ちしております(^-^
最近のコメント